南の方では奇妙な進路の台風で大変らしい。この地域では近くを通過することすら少なく、だから影響はあまり大きくないと表現してもいいのだろう。せいぜい、楽しみにしていたテレビ番組にテロップがうるさく割り込んでがっかりするくらいか。さて今夜はどうなることやら。
テレビ
今日のこの地域は多くの時間で激しい吹雪になっていた。正確には雪は激しくても風はそこそこという程度で、さらに補足するなら気温が0度前後と高めであることが極悪という雰囲気であって。まだまだこれで終わりではなく、明日にかけて用心が必要ということなのだった。
たぶんその関係でだと思うが、今夜はADSLの回線が頻繁に切断されているし、深夜に予約した(衛星放送の)録画が無事かどうかも気になる。なかなか不安なのだった。
わりと近くで「さっぽろ雪まつり」なんてものをやっているし、外国ではオリンピック(五輪)なんてイベントをやっているようだ。わざわざ自ら会場に近づかなければそれほど影響がない前者と違って、後者はテレビの方面などでうるさすぎていいかげん不快ではあるのだった。
自分に関心がないことだからって、楽しんでいる方々のじゃまをするつもりなどはない。ただ早く終了することをひたすら待っている。
参考 1-1
‥
昨日の作業の結果だが、今のところ特に問題はないようで。それより気になるのは、操作した際の反応が少し高速になったように感じることで。ロジックからの最適化とかは今さらやるはずがないと思うし、ソフトウェア更新と同時に内部データの整理みたいな作業も行ったとか?
まあ、もはや多くを望むべき段階ではないし、とりあえず平和ならそれでいい。ただ、まれに録画が失敗する(なかったことにされる)不具合は解決されていると嬉しいなあ。
わりと長く愛用しているテレビについて、久しぶりに情報を参照してみたら、内部ソフトウェアの新しいものが公開されており。けっこう古い機種だけに、もうそんなことはしてくれないと思っていた(その前回のアップデートからは期間がかなり経過していたし)から、ちょっと嬉しい。
でも逆に考えると、今さら重大な問題が発見されたので特例としてしかたなく……という可能性もあるのか。まあ、どっちにしても入れるしかあるまい。
テレビの新番組がどんどん開始され、そのチェックに忙殺されるような日々が続いていたのだった。……とまで表現するのはいささか大げさだが、それなりの忙しさで疲労感が強まる程度のことがあったのはたしかだ。今はちょっと落ち着いてきた。まあ、年に二度あるイベントだ。
参考 1-1
‥
どんどんダビングをしているのだった。ちょっとこわくて直視しないできたけれど、今までどれだけ怠けてレコーダーに放置したままだったのか……というくらい録画データが満載である。現実を認識してしまった今となってはこの状況の方がこわいので、がんばって作業を続ける。
そろそろBD-Rを補充したいけど、今はあまりお安くないかな。