参考 1-1
‥
新しい電話機の設定をいろいろと行って、通常の使用ができる状態にしたのだった。それほど高級なタイプのものではないだけに、機能もわりとシンプルであるから、手間もそれほどではなく。今のところ異常はないようだし、末永く元気に働いてほしいものだと願っている。
それにしても、以前の機種と比べるといろいろ違うものだ。改善ばかりということはなく、逆に不便になった部分も少なくなくて。いかにも斜陽の分野っぽいということなのかも。
参考 1-1
‥
新しい電話機の設定をいろいろと行って、通常の使用ができる状態にしたのだった。それほど高級なタイプのものではないだけに、機能もわりとシンプルであるから、手間もそれほどではなく。今のところ異常はないようだし、末永く元気に働いてほしいものだと願っている。
それにしても、以前の機種と比べるといろいろ違うものだ。改善ばかりということはなく、逆に不便になった部分も少なくなくて。いかにも斜陽の分野っぽいということなのかも。
参考 1-1
‥
けっこう長いこと観察してみたけど、価格も機能もあまり変化しない傾向が強めと感じ(もう使う人が減っているのだろうな)、さらに長々と待ったところでそれほど得もなさそうなので、とうとう購入することにした。お安いタイプのものだし、失敗であってもダメージは小さいだろう。
参考 1-1
‥
わりと最近になって購入したもので、搭載されているバッテリーに必要性を感じないものが複数あり、微妙に気になるのだった。コストや寿命などにも影響するし、正直なところ、あまり嬉しくない。もちろん、製品として販売されているからにはニーズがあるのだろうけれど。
これから購入しそうな予定があるタブレット(コンピューター)でも、実は不要なのであり。どうせケーブルで常時の給電を行うスタイルで運用する計画だし。しかしまあ、さすがにこの例については、こちらが特殊すぎるというか少数派すぎるのだろうなと予想できるわけだが。
参考 1-1
‥
夏っぽさが戻ってきたようで。最近はかなり涼しくなってきていたから油断していたということもあるが、自室では換気していても気温より室温が10度以上も高いことなど珍しくもないので、暑さを感じてもしかたがなかろう。そして明日も今日と同じような天気になるらしい。
今はがんばって節電をする必要がある状況だが、さすがに日中はクーラー様のお世話になるしかない可能性も。そうならないことを祈ってはいるけれど。
参考 1-1
‥
今日だけでも何度か揺れに気づいた。もちろん気づかなかったものもあるだろうし、まだまだ余震は多いということで。一週間くらいは気をつけるように、とのお達しだったはずだが、どのように気をつければいいかはともかく、あと数日間くらいは特に油断できないのだろう。
あの日、地震が激しくなりそうな気配を感じた瞬間、普段の鈍重さとは段違いの素早さでテレビのあたりまで走ることができた。その周辺には各種の機器類が集中しており、落下とか故障とかするとダメージが大きいものばかりなわけで、とっさの行動としては合格かなと。
なるほど、自分にとって何が大事かを危機的な状況で再認識できた一件でもあったのだな。(一人暮らしをしていて本当によかったと思う。)
参考 1-1
‥
地震の後で初めて、冷凍庫の中にあった食品を食べてみたのだった。結果としては、特に問題がないようで一安心である。完全に冷凍されたもので中はかなり満杯だったし、気休めかもしれないが保冷剤も入れていたし、扉の開閉はしなかったが、もちろん心配だったので。
なにしろ半日ほど通電が停止したのだから、品質の低下は間違いなくあるのだろう。ある程度は解凍されて再度の冷凍となった、とか。だが、腐敗して食べられないなどの結末でなかったなら、それで満足すべきだ。停電がもっと長引いていれば、全滅の可能性さえあった。
よって現状、肉や魚はすぐに入手できなくてもかまわない。野菜の買い置きもそれなりにある。いつものスーパーマーケットにものがなくても、食生活はしばらくなんとかできるだろう。早く暮らしが元通りになることを望んでいるけれど、のんびり待つくらいの気持ちでいたい。