暑くなってから毎日のようにお世話になっているクーラー様(あるいはエアコン様)であるわけだが、その働きが電気料金の請求額に反映される頃になってきた。得られる快適さから考えれば法外にお高いとはまるで思わないのだが、やはりちょっとインパクトは小さくないなと。
クーラー
「 クーラー」タグのついた投稿
最近は毎日のようにクーラー様のお世話になっている。コストのことを気にしないわけではないが、基本的には自分が快適だと感じるような状態の維持を優先している。その結果の室温だが、平均的な人々よりも明らかに低いようで、しかも年々その傾向が強まっているような。
このまま進行するとちょっとまずいかも。暑さに強くなるコツとか訓練とかないのかな。
夏あたりには毎年のように考えることだが、冷たい料理について学ぶと幸せになれるのではないかと。自分には不得意な分野であって、せいぜい麺を冷やして食べるくらいしか今はやっていない。自室にクーラー様がなかったら、少しはがんばろうという気になるのかな。
今日はしっかり夏日ということで、初夏を予感させるような一日になったのだった。夕方には自室もかなりぬるいことになっていたため、こたつから布団を取り外し、短時間ながらクーラー様の動作確認を行い、近いうちにやってくる夏に備える作業をついに開始したのだった。
あとは大量のお洗濯をやらなきゃいけない。それは一日では完了しないし、タイミングを調整して予定しなければ。
今はまだ地面に雪が残っていようとも、暑い季節はすぐにやってくるのだ。そして自分の部屋は暑くなりやすい傾向があって、クーラー様に活躍していただかないと大変なことになる。ということで、清掃用のアイテムを入手するなど、今からすでに準備を開始していたのだった。
暑くなる前に試験運転もしておかないと。稼働しないと夏を生き延びられない自信がある。
最近になって届いた電気料金の請求書を見たが、やはり夏モードというか、クーラー様に働いていただくようになると違うなと。もちろん払えないほど高額になるわけでもないし、快適さを考えれば支払う価値はあるとも思うが、やはりプレッシャーのようなものは感じたりする。
電力を消費して動作するような機器類が多い自分の部屋では、その放熱量があなどれないのであった。そういうことも考慮した上で一つ一つを入手してはいるものの、なにしろ数の力はすごく強いのだ。夏ともなるとそれをいやでも実感することになる。今まさにそうなっている。
まあクーラー様もおられるから、本当にどうしようもないようなことにはならないんだけどね。