‥
次の台風は北海道に近づく可能性があるということで、まあ年に一度二度くらいはそうなっても変ではないが、しかし今からちょっとこわいのだった。前回のがけっこう強力だったし、(もちろん偶然だろうが)その翌日に地震があったものだから、不吉な予感があるというか。
停電は特にこわいので、なんとかそれだけは勘弁してほしいところ。
参考 1-1
‥
昨日の補足あるいは続きというか。
昨日の停電になってから明け方までは、窓から外を眺めている時間が長かった。室内で片付けをするには暗くて無理があったし、電気がないため他にできることもおよそなかったので。後の噂では、暗さのせいで星がとてもきれいに見えたとか。残念ながら気づかなかった。
信号機も街灯も機能していない中、それなりに人が動いていた。近くの店へ買い物に出かけるとか、そういうことだったようだ。少なくとも平時なら24時間の営業をしている店舗が近所にいくつかあるので、素早く判断して動いたのだろうか。自分もそうすればよかったかな。
消防車と救急車は、すごく激しく活動していた。もう、どちらかの方向からサイレンの音がひっきりなしに、といった状態で。停電が解消される何時間か前くらいには、まあまあ落ち着いたようだが。きっと誤報も多かったことだろうな。本当に、大変なお仕事である。尊敬する。
明るくなってからは部屋をがんばって元通りにしていったが、重い冷蔵庫がけっこう移動していてびっくり。あと、時計の一つが微妙に故障してしまったらしく。落下とかはなかったけれど、震動がよくなかったということか。購入は一年より前だし、新しいのを買うしかないか。
電気が使えるようになってからは、いろいろな機器でいろいろな設定や動作確認が必要で、けっこううんざり。情報を得られる環境もやっと回復したので、あちこちのニュースとかを見たりも。どこがいつどれくらい揺れたかとか、今はどうなのかとか、初めて知ることばっかりで。
さて現状としては、大きな余震はないけれど小さな余震はたくさんで、安心もできず。計画停電の予定とかもあるらしいが、電気がないのは苦しいなあ。
参考 1-1
‥
幸運じゃないことは台風の後にやってきた。
自分が体験をはっきり記憶している地震の中では、たぶん最大のものになったはず。それでも、この部屋の中では大きな被害はなく。落ちてしまったものとかは少なくないが、それでこわれたりしたものはほぼ皆無ではないかと。もちろん片付けに手間と時間はかかったけど。
問題は停電で。夜中だっただけに、通電しなくなると自動的に点灯するライトがあって助かった。暗い時に人が近づいたら少しの間だけ光るという、普段はありがちな働きをする製品なのだが、非常時には懐中電灯としても使える。一つあると便利なので、ぜひお勧めしたい。
自分の環境では電気がないと通信ができずテレビも使用できず情報が得られず、どれくらいで電力の供給が元通りになるかもわからず、室内のあれこれを正常に戻す作業を行いつつ、換気もできなくて暑いので水浴びとかしたり外に出て涼みつつ、あとはただ待つのみ。
結局のところ、半日以上すぎてから電気が戻ってきた。こんなに長く使えなかった経験も初めてだと思う。完全に復旧するのはまだ先ということだし、節電も必要ということらしいが、とりあえず一安心ではある。冷蔵庫(冷凍庫)の中のものもなんとか無事のようで、助かった。
中の温度を上げないため、電力が失われていた間は一度も冷蔵庫を使わなかった。冷たい飲み物も飲めず、中の食べ物も取り出せず、買い置きのお菓子とミネラルウォーターで食事としたり。買い物に出かけてもよかったが、汗をかいても電気がないとお湯も出せないし。
さて、余震についても気にしておく必要があるので、落ちやすそうなものは床に置いたり、ちょっとした警戒を。もうなにもなければいいが……。
参考 1-1
‥
ちょうど今日になった頃から、台風の影響が急激に感じられることとなった。建物が振動するくらいの強風が続き、窓にぶつかる雨の音が騒がしいくらいで、外を歩くのは危険だろうと想像できるレベル。北海道でこの状況なのだから、南の地方ではすごかったのだろうな。
なお、明け方には静かになっていた。結果として、少なくともこの近所では大きな被害もなかったようで、まあ幸運だったということだろう。
参考 1-1
‥
昼間から風がだんだん強くなっていき、夜にはさらに激しくなっており。雨は今日のところはそれほどでもないけれど、明日の朝にかけてはどうなるかわからない。夜中になると、照明がちらっと暗くなるような瞬間も何度かあったりして、停電もけっこう心配になるのだった。
北海道に上陸まではしないようだし、近所を通過するということでもなさそうだが、それでもこれくらいの影響があるのか。強力な台風ということかね。
非常に強い台風が日本に上陸しそうだということになっている。北海道にもそれなりに近づいてきそうな予想に今のところはなっているが、この近所でどれくらいの影響があるかまでは予想できない。パワーがあまり弱まらず直撃してくるのだとしたら、もちろんかなりこわい。
台風が低気圧に変わらずに北海道までやってくることは少ないが、今回はどうだろうか。
北海道では夏というか暑さはお盆まで、といった表現がある。そのタイミングについては異議がないわけでもないが(そもそも年によって違うけれども)、唐突に急激に終わる傾向が強いという点については実感することも多い。もう今年もそうなのだろうか。もしかしたらそうかも。