どうも調子が出ない日というものは、きっと誰にでもあるのだろう。体調がどうのこうのという意味ではなく、なにをやってもだめというか、そういう日のことだ。運が悪いと感じ、失敗が多いと感じ、効率が悪いと感じ、その他いろいろ。そんなことを考えているうちにもどんどんだめになっていくような。
まあ、ここまで調子が悪ければ、もうその後は回復する確率が高いはずなので、翌日に希望を持てるという表現もできるけど。そう考えた方がいい感じだな。うん。
どうも調子が出ない日というものは、きっと誰にでもあるのだろう。体調がどうのこうのという意味ではなく、なにをやってもだめというか、そういう日のことだ。運が悪いと感じ、失敗が多いと感じ、効率が悪いと感じ、その他いろいろ。そんなことを考えているうちにもどんどんだめになっていくような。
まあ、ここまで調子が悪ければ、もうその後は回復する確率が高いはずなので、翌日に希望を持てるという表現もできるけど。そう考えた方がいい感じだな。うん。
まあこれも例によって事情によりということなのだが、特に一ヶ月ほど前からはいろいろとあれやこれやあって、もはや今は気力も体力もすっかり衰えてしまっているのだった。それでも平均的な人よりは怠惰な生活を許される環境があり、それに甘えてもいるけれど、それでも回復する気配がない。
こういう時ってむしろ、多忙でくたくたになる方がまだましなのかな。
参考 1-1
‥
もう寿命が近いだろうと予想していた蛍光灯についてだが、なぜか回復してきているように感じられるのだった。ちらつくことも以前より少なくなって、少なくとも最近は安定して光っているようだ。これってどういうことなのだろう。少なくとも今までにこういう挙動をした蛍光灯は知らないわけで、かなり謎っぽい。
気温とかそういう条件の影響により少しだけ元気に働けるようになったとか、そういうことなのかな?
参考 1-1
‥
昨日の失敗による影響で、なんだかんだと忙しい一日だったり。
幸いなことに失われたデータは0なのだが、調整というか回復というかそういった作業は必要であり、悪影響がないかどうか全体についても観察が必要で。難しくはないが手間がかかるようなことを繰り返すというか、そんな時間が長く。なんだか今日もすっかり疲れてしまいましたよと。まあ、結果が良好なので報われたが。
とりあえず早く眠ろう…。