眠気が強まっている。日々どんどん激しくなっているような気さえする。今まで経験がないではなく、そしてたまに陥る事態でもあり、あわてたりはしないが。とにかく可能な限り長い時間ベッドで意識を失っていたいし、必要があってむりやり起き上がっても頭はほとんど働かない。
この不健康な状態への対策としては、「いずれ眠気も弱まってくるはずだから気長に待つ」という経験からの方法しか知らない。だめじゃん。
眠気が強まっている。日々どんどん激しくなっているような気さえする。今まで経験がないではなく、そしてたまに陥る事態でもあり、あわてたりはしないが。とにかく可能な限り長い時間ベッドで意識を失っていたいし、必要があってむりやり起き上がっても頭はほとんど働かない。
この不健康な状態への対策としては、「いずれ眠気も弱まってくるはずだから気長に待つ」という経験からの方法しか知らない。だめじゃん。
最近はどうも眠気が強く、しかし眠ってもいい時間でなければ無視することになるのだが、そんなことをやっているうちに頭痛を感じるようになってきたのだった。なんだろう、欲求に我慢ばかりしていると身体からの苦情が出てくるとか、そういうことなのだろうか。うっとうしい。
参考 1-1
‥
睡眠に問題が発生している影響で、昼間に眠気が断続的にやってきて困っている。今日あたりが辛さのピークだった……と思いたいところだが、どうなることやら。夜は薬で強制的に眠ったりすれば解決しそうではあるが、そういうのは最終手段的な危険性を感じるし、嫌いだ。
ところで、眠くなる薬って今まで服用したことがないのだが、どんな感じなのかね。
今日は不自然なほど眠気が強く、いつもの3倍くらいコーヒーを飲むことでなんとか活動しているような状況なのだった。本当に、どこかで睡眠薬を飲まされたのではと疑いたくなるレベル。たぶん疲れとかそんなことが原因なのだろうが、明日にはすっきりしていたいものである。
とても強い眠気に負けてしまい、かなり長く眠った。明るいうちの大部分は睡眠時間になってしまい、それでもまだまだ眠いし、気のせいかもしれないが疲れているような感じもある。眠さの原因についてはある程度の予想がつくけれど、疲労は暑くなってきた影響なのかどうか。
それはともかく、なかなか忙しい時にこれはかなりまずい。負けている場合じゃないのに。
眠気に勝てず、つい昼寝をしてしまったのだった。いや、もう夜になっていたので夜寝(?)だろうか。とにかく仮眠のようなものであって、とりあえずの効果はあったようだが、今度は就寝の時間になってもなかなか眠れないという、なにやらありがちなことになってしまったのだった。
毎度のように思うのだが、眠くて辛い時ってどうするのが一番の正解なんだろう。
最近、なぜか寒気をたびたび感じるのだった。発熱などはないし、気温はむしろ上がってきている傾向があるし、それで寒いと感じるのは不思議であり。ただ、強い眠気にそこそこ連動しているように思える。身体が眠ろうとして体温を調節したとか、そんな原因だったりするのだろうか?