参考 1-1
‥
新しい電話機の設定をいろいろと行って、通常の使用ができる状態にしたのだった。それほど高級なタイプのものではないだけに、機能もわりとシンプルであるから、手間もそれほどではなく。今のところ異常はないようだし、末永く元気に働いてほしいものだと願っている。
それにしても、以前の機種と比べるといろいろ違うものだ。改善ばかりということはなく、逆に不便になった部分も少なくなくて。いかにも斜陽の分野っぽいということなのかも。
参考 1-1
‥
新しい電話機の設定をいろいろと行って、通常の使用ができる状態にしたのだった。それほど高級なタイプのものではないだけに、機能もわりとシンプルであるから、手間もそれほどではなく。今のところ異常はないようだし、末永く元気に働いてほしいものだと願っている。
それにしても、以前の機種と比べるといろいろ違うものだ。改善ばかりということはなく、逆に不便になった部分も少なくなくて。いかにも斜陽の分野っぽいということなのかも。
‥
昨日に書いた機器とは、つまりルーターのことなのだった。この部屋に複数あるもののうち一つをリプレースということだ。それが到着したので、さっそく設定して運用しようと。到着前に可能な範囲で調べておいたので、それほど苦労はしないだろうと思っていたのだが……。
この方面で自分が選ぶ製品はメーカーがほぼ決まっていて、それは長年の経験から自然にそうなったものだ。少なくとも以前であれば、機種が違っても設定上の共通点は多かったのだが、今回はあまりに変化していて驚いた。かなり時が過ぎたし、しかたがないのかね。
いや、しかし、設定できる項目そのものが少なくなっているのは残念で、痒いところに手が届かない感がどうしてもある。シンプルになったとも表現できるけど、あれもこれもオートを強制するって仕様はどうもなあ。しかも自動で決められた結果が賢いとは限らないし。
まあ、そんなこんなでちょっと不満もあるのだが、お安めの機種だし、メインで使うポジションでもないし、どうしても我慢できないほどのことはなかったし、まあまあ満足すべきなのか。動作が安定していて長生きしてくれるならば、だけど。幸運を祈っておくことにしようか。
いつもいつもお世話になっているクーラー様についてであるが、その設定の最適化ということでいろいろ調整してみたのだった。今まで何度も考えてやってきたことで、つまりたびたび考え直すこともめずらしくなく、今回もまあそんなところで。風量やら風向やら、あれこれ細かくいじってみたり。
快適さやコストなどで改善があれば嬉しいが、たぶん自己満足にしかならないかな。
わりと偶然にそうなっただけなのだが、ルーターについていろいろと設定するような作業が連続した。セキュリティのことを考えて改良した部分もあるし、使いやすさのことを考えて変更した部分もある。どうあれ、操作の内容はどれも似たようなものであって、ただちまちまと行っていくのみ。
ほとんど自己満足のためでしかない手間も含まれていたのだが、それで自分の気分が良くなるのなら、まあそれはそれで。
参考 1-1
‥
新たに入手したタブレットなコンピューターの件。
とにかく初期不良があるなら早く発見できたほうがいいので激しめにいじったが、ハードウェアの方面で気づいたことは特になかった。とりあえず一安心というところか。耐久性とか寿命についてはわからないが、そんなに弱々しい印象もないし、どうか長生きで活躍していただきたいものだ。
それにしても、特に進化のスピードがすごいジャンルのものだけに、驚くことが多い。ことに画素数なんて部屋にあるデバイスの中で一番すごいことになっているし、プロセッサの性能だって電力を気にせず最大に働かせたらかなりすごいのだろうな。これが最新型ならどんなことになるのやら。
さて、現在の作業としては、主にOSと初期ソフトウェアの設定や確認といったところなのだが、まだ不慣れな環境であるだけになかなか大変だ。なんとかがんばりたい。
参考 1-1
‥
さらに新レコーダーについて調査と設定をいろいろと行い、まずまず本格的な稼働という段階にまで至った。予約録画の環境はレコーダー2台でほぼ同一とし、片方が失敗であってももう片方でカバーできる。さすがに今までとは安心感が違うなあ。まあ、失敗はしないのが一番いいのだけれど。
さて、必要な動作確認としては大きな項目がまだ一つ残っており、それはすなわちメディアへの書き込みである。そこで初期不良があったらかなり泣けるな。
参考 1-1
‥
この部屋で稼働している各ルーターにおいて、設定の一部でいろいろと最適化をしてみた。無線LANに関係するような部分が多かったが、その他でもこまごまと。こういうのは時間の経過で周囲の環境が変化したりもするし、今までよりもっといいプランを思いつくこともあるので、たまにはやるのがいいと思う。
それにしても。作業のために説明書などを参照したのだが、役に立たない確率が高すぎて困ったり。仕様などの必要な情報がないわりに、不要な情報はやたら多く。いや、自分にとって不要という意味ではなくて、例えば「設定項目A」の解説が「項目Aを設定します」みたいな…。日本語教室か。誰だ、書いたのは。