そろそろ春の室温に近づいてきたようで、ある程度は常備している野菜も冬より芽を出しやすくなってきている。前者はちょっと嬉しいが、後者はあまりありがたくない。しかたがないことではあるし、自分の側で対応するわけだが。とりあえず、今までより早めに食べる習慣をと。
野菜
「 野菜」タグのついた投稿
残念な野菜に出くわすことがある。外見は普通なのに中身がしっかり腐敗してだめになっているとか、そういうパターンのことだ。買ってそれなりに長く経過してから発覚する時もあり、自分の責任である場合が含まれてもいると承知しているが、やはりほとんどは運なのだろう。
それにしても。それで食事が食べられなくなるわけではなく、コストの損失もそこまで大ではなく、なのにどうしてこんなに心へのダメージがあるのか。
参考 1-1
‥
たしかに野菜を積極的に食べようと思ったし、そして最近はいろいろお安くなっている。だからといってこれはちょっとどうなのか……というくらい備蓄が大量に。弁解させていただければ、自分で買ったものの他に人様からいただいたものもあって。タイミングが悪かった。
菜食系みたいな人を目指すつもりまではなかったのだが、結果的には短期間ながらそんな感じになってしまいそう。まあ、適度に肉や魚も混ぜよう。
参考 1-1
‥
そういえば、昨日のお話にも関係して、動物の肉とかを食べすぎたりしなかったか、医師の人に質問されたわけだが。正直なところ、本人にはそういう意識はないものの、気づかないうちに肉食系の人になっていたという可能性はまったく否定できない。注意すべきだろうな。
野菜もなかなかお安くなってきたことだし、そちらを積極的にいただくよう心がけようかと。
参考 1-1
‥
それなりにお安かった野菜をたっぷりと買ってきた。常備している類のもので、長持ちするし、いろいろな料理にたっぷり使えるし、買いすぎても平気なくらいだ。実は先日に入手した野菜と同じだが、今度は輸入したものではなく北海道産である。なんとなく気分がいいかも。
野菜がお高い傾向が続いていて、たいてい常備している類のものも不足気味だったわけだが、今日は少しお得なものを見つけた。……と思ったら、輸入品だった。産地にもよるけれど、海外のものが嫌だということではない。ただ、北海道に住んでいてこれは、ちょっと敗北感が。
室内にて備蓄している野菜の一部が、けっこう元気に芽を出してしまっていた。室温が上がってきている証拠だろうし、つまり冬の終わりが近づいているということか。ここまでくると一気に暖かくなるような年もあるし、わりと油断できない。とりあえず、急いで食べてしまおうかと。