今朝はやけに外が明るいとか思っていたら、夜のうちの積雪でいろいろ白く染まっていたのだった。ご近所では昨日までに雪解けがかなり進んでいたのだが、まあこういうこともある。もっとも、マイナスの気温にまではならなかったから、昼にはほぼ元通りになっていたけれど。
雪
「 雪」タグのついた投稿
参考 1-1
‥
地面の雪が消えてくると、周囲の音がはっきりと違ってくるのだった。ご近所ではというと、自動車の走行音で変化に気づきやすい。冬も終わろうとしているのだと実感する。これからまた大雪で積雪という可能性もないではないが、たぶんこのまま春になっていくのだろうなあ。
え? 本当に? いつもの年より早すぎない?
参考 1-1
‥
その後も、なにやら暖かめの日が続いていたりする。その影響もあってだろうが、少なくともご近所においては雪解けがかなり進んでおり。いや、例年に比べて進みすぎであるように感じるのだが、気のせいなのかどうか。あと1ヶ月ほどは残っているのが通常のはずなのに。
正直なところ楽でいいとも思うのだが、農作物への悪影響やらなんやらあったらいやだな。
参考 1-1
‥
今日は昨日とはわりと逆の傾向で、雪はそこそこでも風が激しいというタイプの吹雪だったり。北海道ではありがちなことだが、夏の台風より冬の低気圧の方がよほどこわい。もう夜には静かになったが、それで増えた雪が急に消滅するわけでもなく、影響はまだ残るだろう。
寒い日が続いている。今日は断続的に激しい雪にもなり、時として雷が騒がしかったりもした。なんというか、真冬の実感が強まるなあ。これが外を歩く時にぶつかれば災難だけれど、窓の外を眺めている分にはわりと平和で好き。(停電とかそういうことにさえならなければ。)
昨夜から今日にかけて降雪がかなりたっぷりと。この程度の量であっても、低くない気温の日が続けば消えていってしまうだろうが、どうやら寒さはしばらく続きそうというか強まりそうで、おそらく根雪になるのだろうな。とうとうこうなってしまったか。長い冬を受け入れるしかない。
(音を吸収する雪の効果により)積雪があると基本的には静かになってくるわけだが、それとは関係なく近所で工事かなにかをやっていてむしろ騒がしくなっており。変にこもってやわらかくなった騒々しい音というのは、どこかで不自然さを感じてしまう。すぐ慣れるのだろうが。